人気の
マインクラフトや
日本初上陸の
Robloxで
プログラミング!
NEWS
- 2022年02月04日
- Roblox公式のEducatorとして掲載されました!
- 2021年12月13日
- 【ご好評につき再度開催】プログラミング教育に関心のある事業者さま必聴!「プログラミング教材導入説明会」
- 2021年12月01日
- 年末年始休業のご案内
マインクラフトやRobloxでプログラミング!
D-SCHOOLで人気のコースをあなたのスクールにも!

2014年に開校したD-SCHOOL。当初は、ゲーム&アプリ制作コースとロボットプログラミングの2コースを展開しておりましたが、2年後の2016年秋にマイクラッチコースを開設いたしました。現在(2020年12月時点)は、全国約100教室以上で展開中。
独自に開発したScratchベースの「マイクラッチ」を用いて、カリキュラムを構築。マイクラッチコース開設から半年後には、生徒数は2.3倍となり、現在多くのお子様・保護者様にご満足いただいております。
マイクラッチコースを追加することで、多くのお子様にプログラミングの楽しさを提供するするとともに、御社の集客・収益のアップが狙えます。
また、ビジュアルプログラミングを習得した生徒向けの上位コースとして、日本初のRobloxコースをリリース!世界中で大人気のRoblox(ロブロックス)で3Dゲームを作っていく本格的な言語プログラミングコースですので、是非ともご活用ください!
D-SCHOOL教室ページ
コースの特徴

マインクラフトやRobloxの詳しい知識不要
マインクラフトやRoblox(ロブロックス)の世界観は存分に使っていきますが、初心者の大人でもご理解いただける丁寧な動画教材をご提供しています。生徒は動画教材と紙のテキストを見ながら進めていく流れとなります。初月から10人以上の入会者を集めているオーナー様も多数出てきておりますので、収益化にも成功しております。

エンタメ性たっぷりの動画教材とテキスト
当スクールで制作しているオリジナルの動画教材とテキストをご提供させていただきます。Robloxやマインクラフトに精通したプログラマー陣がコースカリキュラムを開発しているため、楽しく学べる要素が盛りだくさんです! マインクラフトやRobloxで“遊ぶ“のではなく、“学ぶ”コンテンツは保護者様へのアピール材料にもなります。動画教材のため、追加で講師を雇う必要もなくトレーニング工数もかかりません。

直営校で満足いただいている内容をご提供
実際に静岡の直営校で満足いただけているコンテンツをご提供しています。D-SCHOOL静岡校では現在約80名の生徒がいますが、辞めた生徒は2名のみ。(やむを得ない部活の事情で)コンテンツは生徒も保護者さまもご満足いただいており、自信を持ってご提供しています。

複数コースのメリット
すでにScratchのコースやロボットプログラミングを展開中の方も、コースの複数化は大きなメリットです。収益拡大はもちろん、他の教室との差別化、また選択肢があることで生徒・保護者さまにお喜びいただけています。マインクラフトのコース以外に、スクラッチのコースもご提供しております!

充実のサポート体制
初期費用の範囲内で、体験会に向けたトレーニング(Webベース)を実施したり、集客チラシを納品させていただいております。保護者向けコミュニケーション、管理画面やコンテンツの使い方など、スムーズに運営を開始いただくためのお手伝いをさせていただきます。

体験会コンテンツや夏や冬の短期コースも
体験会用のコンテンツ(60分程度)はもちろん、夏休みの短期コース用のオリジナルコンテンツもご用意しております。当スクールでも短期コースに来ていただいた後に、本コースにご入会いただいている方も多く、プログラミングを始めるよいきっかけにご利用いただけます。
2021年のコンテストはこちらから
D-SCHOOLのコンテンツは小学校低学年から高校生までの幅広くカバーします!
D-SCHOOLならプログラミングが初めての生徒はもちろん、上級者まで対応可能!教室様が必要なコースのみ導入することも可能です!教室様の集客戦略に合わせて、最適なコースをご導入いただければ幸いです。


D-SCHOOLはコース以外も充実!
プログラミングを学習していくにあたり、コースカリキュラムの充実は最も重要なことだと考えています。プログラミング教室が世の中的に増加傾向にある昨今、当社では、コースカリキュラム以外も充実させることで他の教室とさらなる差別化を図り、生徒・保護者両方にとっての満足度を目指しております。




マイクラッチとは
Scratchベースだからわかりやすい!

子供たちにも馴染みのあるスクラッチをベースにしたマイクラッチ。教室運営も手がけるD-SCHOOLがマイクラ好きな子供たちが楽しく学べるよう独自に改良したソフトです。マイクラッチで作ったプログラムは、その場ですぐにマインクラフトのPC版に反映されます。そして、使えるブロックも実際にマインクラフトに出てくるブロックがたくさん♪
もちろん、TNTやレッドストーンもありますよ!



紹介

マイクラッチコース
D-SCHOOLプログラマ
水島 滉大
KODAI MIZUSHIMA
静岡県立大学経営情報学部 卒業
高校教諭 第一種免許状(商業、情報)取得
大学では、プログラミングやマルチメディアを学び学生時代よりプログラマとしてD-SCHOOLをサポート。プログラミング教育に精通し、高校教諭免許を取得。マインクラフト歴は7年の日本屈指のマイクラユーザー。マインクラフトユーザー、現役プログラマ、そして教育者の3方向から子供たちが楽しく学べるコースを開発中。
2019年7月、KADOKAWAよりマインクラフトを使ったプログラミング学習書籍「自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!」を執筆。

ゲーム制作コース
D-SCHOOLシニアプログラマ
池下 裕次
YUJI IKESHITA
和歌山大学経済学部 / California State University, Fullerton / Master of Science in Education TESOL 卒業
英語関連資格:TOEIC 970点(990点満点) / MS in TESOL(修士)
大阪府生まれ。大学卒業後、英語関連出版社にて、和英対訳映画シナリオ本の翻訳・編集を多数手掛ける。代表作として、「ハムナプトラ」「交渉人」「トレインスポッティング」など世界的ヒット作のシナリオ本も担当し、編集長としても活躍。
出版社時代に海外研修として米国大学院に留学、英語教授法 TESOL(英語を母国語としない人に英語を教える世界基準の資格)の修士号を取得。その後、塾講師として小学生から大学受験レベルまでの英語と数学を教え多くの子供たちの学びに貢献。現在は、英語だけでなくプログラマーとしてシステム開発も手掛ける。
Robloxとは
Robloxとはユーザーが独自にプログラミングを使いながら3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界に共有することのできる世界中で大人気のゲーム制作プラットフォームです。 Robloxではプログラミング言語を使って実践的なゲーム制作を行っていくので、Scratchやマイクラッチなどのビジュアルプログラミングの学習経験がある方に最適です!欧米では、Robloxを使ったプログラミング学習が広まりつつありますので、日本の生徒さんにもぜひご活用いただきたいと思います!



紹介

Robloxコース
D-SCHOOLプログラマ
今澄 亮太
RYOTA IMAZUMI
筑波⼤学⼤学院システム情報⼯学研究科
知能機能システム専攻 卒業
在学中はVRゲームを開発。卒業後は株式会社カプコンに就職し、ゲームエンジン開発に携わるとともに、⼈材育成も担当。
現在はゲーム制作やプログラミングの知⾒を⽣かした教育コンテンツの制作も⾏う。
導入教室の声
全国のスクールオーナー様から
D-SCHOOLを導入されての声をいただきました!

代表取締役 谷本 邦元 様
スポーツ教室事業との親和性大!プログラミング必修化の流れや、今後経営者にも求められるデジタル教養を身につけられる教材としてD-SCHOOLを導入された谷本さんにお話を伺いました!

代表 津田 亨 様
子どもたちもワクワクしながら学ぶことができて大満足!算数・英語・ロボット教室との相互作用や、体験会や普段の授業での工夫などいろいろ伺いました!

教室長 松林 肇 様
D-SCHOOLの教材を導入して生徒急増!集客の際の工夫や、体験会で入会につなげるための工夫をはじめ、運営上の工夫点をたくさん伺いました!
導入特典
体験会募集チラシをはじめ、充実した販促物をご提供させていただいているため、
導入後、すぐに募集を開始いただけます!

体験会案内チラシ(A4カラー表裏) 3,000部
貴スクールの情報を入れ込んでオリジナルのチラシを制作し、3,000部納品させていただきます。

保護者向け販促セット 各100部
総合案内リーフレット / コース別カリキュラムシート / チラシ啓蒙 etc
体験者の声

一番嬉しいのは、自分が創ったプログラムが完成して思い通りに動いた時!Scratchは自分で考えたキャラクターや音を自由自在に動かせるのが楽しかったし、iPhoneは英語が難しいけどもっと勉強して本格的なアプリに挑戦してみたいな。

お母様より
小さいころからゲームや動画が好きで、でもそれらは楽しくても受け身のように思えて積極的にさせたいと思えませんでした。どうせなら作り出す喜びを味わったり、仕組みを理解したり、工夫して試行錯誤したり、自分の頭を使うような形でやらせたいと思い、オンラインコースを始めてみました。

自分で作るんじゃなくて、建物などを作らせるっていうところが普段の遊びのマイクラとは全然違うし、すごく楽しいです。プログラムは難しいところもあるけど、諦めずにやっていって完成したときはすごく達成感があってうれしいです。

お父様より
親世代が遅れているので、こうゆうのは早めにやらせてあげるのはよいことだと思う。やらされてではなくて、楽しくすきでのめり込んでいってくれるのが一番よい。プログラミングもそうだし、デジタルツールを使いこなす力を身につけることは今後もっともっと大事になるのでそのあたりも学んでもらえたらと思います。
メディア掲載







コース導入までの流れ
コース導入に関するお問い合わせ
フォームよりご連絡
まずはコース導入に関するお問い合わせフォームより、ご連絡ください。 追って担当者より詳細についてのご案内を2営業日以内にお送りいたします。
内容をご確認後
お申し込み
カリキュラムの詳細をご確認・ご検討いただいた後、正式なお申し込みのお手続きとなります。
ご利用開始
お持ちのパソコンにPC版マインクラフトをダウンロードおよび環境設定を行っていただいた後、ご利用可能となります。
コースの概要
- 初期費用150,000円(コース契約料、初期設定サポート費、初期トレーニング費、管理画面利用料)
- 毎月の利用料生徒数×カリキュラム利用料
- 利用環境マイクラッチ(D-SCHOOLオリジナルのScratchベースUI)Windows、Macともに対応
- コース数12ミッション・24コマ ※2年目以降はアドバンストコースにステップアップ
- 対象小学1年生から
- 契約期間1年間~
- 販促物保護者様向け資料、チラシ、リーフレット、プロモーション動画など
ABOUT US
D-SCHOOLの運営元であるエデュケーショナル・デザイン株式会社は、
デジタルや最新テクノロジーの力で、学びや教育現場を支援する EdTech Company です。
デジタルの力で多く学びを提供し、皆様のお役にたてればと考えております。
メールでのお問い合わせは、info@d-school.co までお気軽にご連絡ください。